利用していないクレジットカードが財布にあふれてしまっている方もいるのではないでしょうか。年会費が無料であれば、多くのクレジットカードを持っていても特に家計的なデメリットはありません。しかし、クレジットカードの審査においてはマイナスの評価になってしまうのです。
クレジットカードは使っていなくても、審査にマイナス!?
例えば、キャッシング枠が「50万円」のクレジットカード「A」を持っていた場合、別のクレジットカード「B」を申し込んだとしたら、その時の審査でみられるのは「50万円のキャッシング枠があるクレジットカードを保有している人」として審査されます。
そのとき、実際のキャッシング残高が0円でも、クレジットカードを持っていない人よりは審査がマイナス評価になるのです。なぜならば、B社がクレジットカードを発行した次の日にクレジットカード「A」で50万円借りてしまえば、仮に借り入れがない人と同じように審査をしてしまうと、次の日には借入50万円がある人になってしまい、債務不履行(返済不能)になるリスクが増大してしまうからです。
つまり、借りていない状態でも、「キャッシング枠」を持っているだけで審査上の評価はマイナスになり、クレジットカードの審査で否決になる可能性が上がってしまうのです。
そのため、キャッシング枠があるクレジットカードを複数枚所有しているとクレジットカードの審査に通りにくくなるのです。
クレジットカードのキャッシング枠を停止してから申し込み
上記のマイナス評価はあくまでも、「キャッシング枠」の影響が大きいのです。「ショッピング枠」は審査のポイントにはなりますが、そこまで重視されません。
そのため、使っていない「キャッシング枠」があるクレジットカードがあるのであれば、一番良い審査対策は解約することですが、「キャッシング枠」をゼロにすることも有効な対策になります。
クレジットカード会社に連絡をすれば、残高がない状態であれば「キャッシング枠」の限度額を引き下げることは簡単に可能です。
カードローンも同様に利用していなければ解約しておく
カードローンも同じです。借り入れの枠がある状態で、契約が残ってしまっているとクレジットカード審査でマイナス評価になります。カードローンの場合は、きっちり解約まで行いましょう。