bank128_128「クレジットカードの審査に通らない!」。でも「クレジットカードがないと変えないインターネットのサービスがある」「高額の買い物時に現金を持ち歩くのは怖い」という理由で悩まれている方も多いようです。そんな方には審査の必要ないクレジットカード「デビットカード」をおすすめします。

デビットカードとは?

デビットカードは、厳密に言えばクレジットカードとは異なるものです。しかし、クレジットカードと同じようにVISA加盟店などで利用できるカードであり、銀行口座を持っていれば誰でも作ることができるため、アメリカなどではクレジットカードとほぼ同じシェアを持つほど普及しているのです。

デビットカードはクレジットカードのようにお店で提示することで支払いが完了します。クレジットカードとの大きな違いは、クレジットカードはショッピングで利用した金額はたいていは月末に確定され、翌月末に登録している銀行口座から引き落とされる仕組みになっています。しかし、デビットカードの場合は、買物をしたタイミングで銀行口座からリアルタイムで引き落とされるのです。

同じ銀行口座から引き落とされる仕組みですが、クレジットカードには引き落としまで1ヶ月~2か月の猶予期間があり、デビットカードはリアルタイムで引き落とされるため猶予期間はないという違いがあるのです。

クレジットカードの引き落としまでの猶予期間はクレジットカード会社にとってみれば、信用してお金を貸している状態になるのです。そのため、審査をしてクレジットカードを発行してよい人なのか?信用をチェックするのです。

しかし、デビットカードの場合は、銀行口座に引き落としができるお金がなければ買い物の支払いは完了しません。エラーになってしまいます。即時に引き落とされるため、カード会社にとってはリスクはないのです。リスクがなければいちいち審査をする必要もありません。

そのため、デビットカードは銀行口座があればほぼ審査なしで発行することでき、年齢制限も15歳から発行可能(中学生は除く)クレジットカードよりも取得しやすくなっているのです。

なぜ、日本ではデビットカードは普及していないの?

それだけ便利であれば、なぜ日本でデビットカードは普及していないのでしょうか。大きな理由としてはキャッシング利用なども期待できるクレジットカードと比べて、デビットカードはカード会社の収入が少ないため、還元できるポイントが少なくなってしまうことが原因です。クレジットカードは競うようにポイント還元率が高く設定され、利用者は使えば使うほどお得になる環境ができていますが、デビットカードはポイントが付与されるカードも少なく、付与されたとしてもポイント還元率はクレジットカードの半分以下になってしまうのです。

ポイント目的でクレジットカードを選ぶ方が多い中、デビットカードはカード会社としても積極的に宣伝してこなかった背景があります。

ただし、近年VISAデビットを中心に、CMなどの露出も増えています。また、電子マネーが普及したことでリアルマネーでないものに対する苦手意識がなくなっていることや、若年層を中心に保守的な考え方の人が増え、使いすぎに対する警戒心が高くなっていることから、銀行やカード会社はデビットカードが今後普及するのではないかと考えています。

クレジットカードの審査に通らなかった方には、優先順位の高い選択肢になってくると考えられます。

おすすめのデビットカード

-