money2128_128

クレジットカード審査で重要視される項目に「年収」があります。「クレジットカードの審査といえば、「年収」でしょ。」と考える方が多いようですが、そんなことはありません。きちんとクレジットカード審査で「年収」がどういう役割を持っているか把握しておきましょう。

「年収」は意外と重要ではない

こう書くと驚かれる方も多いのですが、クレジットカード会社にとって「年収」は確認することのできない自己申告情報なのです。

クレジットヒストリーなどは、クレジットカード会社、金融機関同士で利用履歴を共有しているため、ほぼ確実な情報が入手できます。

しかし、年収はあくまでも申込フォーム上の自己申告の数字であるため、クレジットカード会社が確認することができないです。

50万円を超えるカードローンの審査では、年収の証明として、源泉徴収票や給与証明などを提出する必要がありますが、クレジットカードではそのような提出書類はないため、確認のしようがないのです。

だからといって、中小企業で年収200万円の方が、年収800万円と嘘の記入をしても、在籍確認や企業規模、ネームバリュー、上場の有無、業種の推測から、虚偽の申告と考えられてしまい、逆に審査が通過しなくなってしまうリスクが高いため、正確な情報を記入しましょう。

クレジットカード会社は確実性のない情報を審査の重要項目にしてしまっては、審査自体の精度が下がってしまうため、審査上年収はあまり重要視されていないというのが現状なのです。

属性上、重視される年収額は?

  • 200万未満 ×
  • 200万円以上~400万円未満 △
  • 400万円以上 ○

とこの程度の分類だと考えて良いのです。もちろん、年収が高ければ高いほど良いのですが、確かめようがない限り参考程度の情報でしかありません。

それよりは、「過去にクレジットカードで年間数百万円を使っていた」などクレジットヒストリーの利用額が大きいといった事実の方が審査上はプラスになるのです。年間数百万円の買い物も年収が高くなければできないことですが、この情報は信用情報機関で把握できるため信用度が違うのです。