クレジットカードの審査では、在籍確認と呼ばれるものが行われます。在籍確認は、在確とも呼ばれ、クレジットカードの審査で重要な役割をするものなのです。
在籍確認って、何をするの?
在籍確認は、申込時に記入した会社に本当に「在籍」しているのかを「確認」する行為のことを言います。
実際にクレジットカードに申込すると、審査の担当者が会社に連絡して在籍しているのかどうかを確認するのです。
会社の人にクレジットカードを申し込んだことってバレてしまうの?
という不安を感じる方も多いと思いますが
ほとんどのクレジットカード会社の在籍確認は下記のように行われます。
- カード会社社員
個人携帯から連絡 - カード会社社員
「私鈴木と申しますが、○○様いらっしゃいますでしょうか?」 - 在籍会社の社員
「申し訳ございません。○○は席を外しております。折り返しご連絡差し上げましょうか?」(本人が受けても良い) - カード会社社員
「結構です。」
これで、在籍か確認できたことになるのです。ほとんどのクレジットカード会社ではこのように個人名で携帯から連絡をするため、同僚などにクレジットカードを作ることを知られる可能性は少ないのですが、一部ゴールドカードやプラチナカードなどハイスペックなカードの場合、クレジットカード会社名でかかってくることもあるようです。
なぜ、在籍確認が必要なのか?
なぜこんなことをするかというと、意外とウソをついて有名な上場企業の名前を書いて実際は無職なのにクレジットカードを作ろうとする方がいるからなのです。
しかし、クレジットカード会社は、この申告が本当なのかどうかを調べる方法が「電話をかけてみる」しかないのです。
年会費無料のクレジットカードで、個人信用情報も非常にクリアな方の場合、在籍確認がなく審査が通過することもあるようですが、基本的には在籍確認はあるものと考えていた方が良いでしょう。